学術集会案内
第69回日本臨床視覚電気生理学会・60th ISCEV
会期 | 2023年3月13日(月) ~ 18日(土) |
---|---|
会場 | 国立京都国際会館 |
会長 | 堀口 正之 〔藤田医科大学眼科 教授〕 |
ホームページ | 第69回日本臨床視覚電気生理学会・60th ISCEV https://convention.jtbcom.co.jp/iscev2023/index.html |
運営事務局 | 第69回日本臨床視覚電気生理学会 運営事務局 株式会社JTBコミュニケーションデザイン 事業共創部 コンベンション第二事業局 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-1-25 JTBビル8階 TEL: 06-4964-8869 FAX: 06-4964-8804 E-mail: iscev2023@jtbcom.co.jp |
主催 | 藤田医科大学医学部眼科学教室 |
日本臨床視覚電気生理学会
優秀発表賞 受賞者
第58回日本臨床視覚電気生理学会
2010.10.8-9. 盛岡
角田 和繁 先生 (東京医療センター)
『優性遺伝型オカルト黄斑ジストロフィー:原因遺伝子(RP1L1)の解明』
木下 順三 先生 (第一三共 安全性研究所)
『ボリコナゾールを投与したサルにおける網膜電図の変化』
『優性遺伝型オカルト黄斑ジストロフィー:原因遺伝子(RP1L1)の解明』
木下 順三 先生 (第一三共 安全性研究所)
『ボリコナゾールを投与したサルにおける網膜電図の変化』
第60回日本臨床視覚電気生理学会
2012.10.5-6. 名古屋
安田 俊介 先生 (岐阜県立多治見病院, 名古屋大)
『網膜静脈分岐閉塞と半側網膜中心静脈閉塞における眼内血管内皮増殖因子濃度と網膜電図』
大迫 貴子 先生 (宮崎県立日南病院, 宮崎大)
『非動脈炎性虚血性視神経症ラットモデルに対するScotopic threshold response を用いた治療効果の検討』
『網膜静脈分岐閉塞と半側網膜中心静脈閉塞における眼内血管内皮増殖因子濃度と網膜電図』
大迫 貴子 先生 (宮崎県立日南病院, 宮崎大)
『非動脈炎性虚血性視神経症ラットモデルに対するScotopic threshold response を用いた治療効果の検討』
第61回日本臨床視覚電気生理学会
2013.10.4-5. 大阪
亀谷 修平 先生 (日本医大, 千葉北総)
『OPA1遺伝子変異を持つ常染色体優性視神経萎縮6例(4家系)の補償光学眼底カメラによる解析』
増田 洋一郎 先生 (東京慈恵医大, 厚木市立病院)
『黄斑変性患者の脳機能』
『OPA1遺伝子変異を持つ常染色体優性視神経萎縮6例(4家系)の補償光学眼底カメラによる解析』
増田 洋一郎 先生 (東京慈恵医大, 厚木市立病院)
『黄斑変性患者の脳機能』
第62回日本臨床視覚電気生理学会
2014.10.3-4. 東京
松金 祐介 先生 (産業医大)
『黄斑嚢胞様変化とNR2E3遺伝子ヘテロ接合性変異を有する症例の全視野ERG所見』
雪田 昌克 先生 (東北大)
『マウス視神挫滅モデルにおけるScotopic Threshold Response早期変化』
『黄斑嚢胞様変化とNR2E3遺伝子ヘテロ接合性変異を有する症例の全視野ERG所見』
雪田 昌克 先生 (東北大)
『マウス視神挫滅モデルにおけるScotopic Threshold Response早期変化』
第63回日本臨床視覚電気生理学会
2015.8.29. 名古屋
加藤 久美子 先生 (三重大)
『散瞳不要の小型フリッカERG装置(RETevalTM)における潜時と眼軸および瞳孔面積の相関』
井上 結香子 先生 (神戸大)
『緑内障眼における多局所視覚誘発電位とOCTパラメーターの定量的な相関について』
『散瞳不要の小型フリッカERG装置(RETevalTM)における潜時と眼軸および瞳孔面積の相関』
井上 結香子 先生 (神戸大)
『緑内障眼における多局所視覚誘発電位とOCTパラメーターの定量的な相関について』
第64回日本臨床視覚電気生理学会
2016.9.30.-10.1. 志摩
横山 健治 先生 (広島大)
『LE-4100において適正な近見矯正レンズ選択が可能となる解析ソフトウェアへの改良』
小南 太郎 先生 (名古屋大)
『杆体高度変性後の網膜変性ウサギにおける錐体系ERGのOFF反応増強』
『LE-4100において適正な近見矯正レンズ選択が可能となる解析ソフトウェアへの改良』
小南 太郎 先生 (名古屋大)
『杆体高度変性後の網膜変性ウサギにおける錐体系ERGのOFF反応増強』
第65回日本臨床視覚電気生理学会
2017.11.17.-11.18. 大阪
西村 智治先生 (獨協医科大)
『加齢黄斑変性の黄斑機能に及ぼすOCT所見-治療開始後12ヵ月の解析-』
穂積 健太先生 (大阪大)
『市販のERG測定機器を用いたL/M錐体比推定の試み』
『加齢黄斑変性の黄斑機能に及ぼすOCT所見-治療開始後12ヵ月の解析-』
穂積 健太先生 (大阪大)
『市販のERG測定機器を用いたL/M錐体比推定の試み』
第66回日本臨床視覚電気生理学会
2018.9.22.-9.23. 浜松
安藤 亮先生 (北海道大)
『抗α-enolase抗体陽性自己免疫性網膜症の網膜電図所見』
久保田 大紀先生 (日本医大)
『GNAT1遺伝子変異を有する患者に小口病様変化を認めた一家系』
『抗α-enolase抗体陽性自己免疫性網膜症の網膜電図所見』
久保田 大紀先生 (日本医大)
『GNAT1遺伝子変異を有する患者に小口病様変化を認めた一家系』
第67回日本臨床視覚電気生理学会
2019.6.28.-6.29. 東京
西口 康二先生(東北大)
『SAG変異を病因とする小口病と網膜色素変性の臨床表現型比較』
平形 寿彬先生(順天堂大)
『片眼性negative ERGを伴う錐体杆体機能低下を示す7症例』
『SAG変異を病因とする小口病と網膜色素変性の臨床表現型比較』
平形 寿彬先生(順天堂大)
『片眼性negative ERGを伴う錐体杆体機能低下を示す7症例』
第68回日本臨床視覚電気生理学会
2020.9.19.-9.20. 神戸
貝塚 千尋先生(東京慈恵医大)
『一過性にKCNV2網膜症類似の網膜電図異常を呈した一例』
盛 崇太朗先生(神戸大)
『視神経挫滅後のアクアポリン9ノックアウトマウスにおける網膜神経節細胞の機能低下と乳酸輸送障害の関係』
『一過性にKCNV2網膜症類似の網膜電図異常を呈した一例』
盛 崇太朗先生(神戸大)
『視神経挫滅後のアクアポリン9ノックアウトマウスにおける網膜神経節細胞の機能低下と乳酸輸送障害の関係』